12/26(水) MINIステージ倶楽部《番外編》
12/26(水)は19時から、MINIステージ倶楽部《番外編》を開催しました。
暮れのお忙しい平日の中、9組13名の皆さまのご参加、そして常連さん、お久しぶりさん、はじめましてさんと、演奏も雰囲気も熟練した楽しい演奏会になりました。
今回は番外編ということで、プログラムも作らず(番外編は、私の手抜きの会でもある)、演奏順はお名前の五十音順にさせていただきました。
なので、開催当日まで、参加者の方は誰が参加するのかもわからず、演奏される曲もわからないという状況です。
演奏曲は出演者の方にMCで伝えていただきました。(ここでも私は手抜き・・・)
そして、年末の会なので、ケータリングとペットボトルのドリンクを用意させていただき、皆さんに勝手にやっていただきました。笑
(私はここでも手抜き・・・)
1.U山さん、S目さん フルートデュオ
・6つのフルートデュオより第4番/W.F.バッハ
・ピアノソナタ第8番ハ短調「悲愴」第2楽章/ベートーヴェン
・You Raise me Up/ロルフ・ラヴラント
フルートアンサンブル仲間によるデュオ演奏。今回は各自好きな曲を持ち寄ったそうです。
ナイスコンビでした♪
2.O沢さん リュート弾唱
立原道造の詩でシャンソン4曲
・枯葉(「また落葉林で」で)・愛の讃歌(「草に寝て」で)
・バラ色の人生(「爽やかな5月に」で)・ラメール(「海」で)
人生の機微を歌われることが多いシャンソンというジャンルは日本の詩がよく合います。
3.S藤さん テノール
・あなたは私のすべて/レハール ・風を見た人/木下牧子
・Se(もし)/カヴァッロ ・自動車になった亀のうた
「自動車になった亀の歌」久しぶりに聴かせていただきました。無伴奏テノール健在でした。
4.S木さん ピアノ
・フランス組曲第5番 アルマンド/J.S.バッハ
・ピアノソナタ第8番「悲愴」より第2楽章/ベートーヴェン
・ノクターン Op.9-2/ショパン
バロック、古典、ロマンとそれぞれの代表的な作曲家、名曲を楽しませていただきました。
5.T橋さん テルミン
・アルペジオーネソナタより第2楽章/シューベルト
・マタイ受難曲より「神よあわれみたまえ」/J.S.バッハ
・「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲/マスカーニ
メロディーの美しいクラシック3曲をテルミン独特の味わいある音色で楽しませていただきました。
6.T中さん ミニキーボード弾き歌い
・犬が自分のしっぽを見てうたう歌/やなせたかし、木下牧子
・木を植える/谷川俊太郎、木下牧子
・雪のまち/やなせたかし、木下牧子
・アヴェマリア/ストロッツィ
お久しぶりでしたが、歌もさることながら、ミニキーボード使いこなしのレベルが上がっていて、さまざまな世界を楽しめました。
7.N田さん ピアノ
・前奏曲/ラフマニノフ
・子供の情景より抜粋/シューマン
上手いじゃないですかぁ~~~笑
8.Y崎さん バロックギター
・チャッコーナ/ピッチニーニ
・アルマンド、クーラント、ジーグ/ド・ヴィゼー
どこのご家庭の押し入れにもあるバロックギター(笑)の音色を楽しめるプログラム、演奏でした。
9.Y田さん フルート K岡さん ギター
フルートソナタBWV1033 第1、2楽章/J.S.バッハ
グランドセレナータOp.82より/ジュリアーニ
2018年最後のMINIステージ倶楽部を素敵なデュオ演奏で締めていただきました。ありがとうございました。
今回は、一枠15分でお願いしてみましたが、5分増えただけでもけっこう聴き応えがあるものですね。
15分のMINIステージ倶楽部は、また企画してみたいと思います。
さて来年の開催予定です。
1月12日(土)13時~第82回MINIステージ倶楽部 締め切らせていただきました。
2月9日(土)13時~第83回MINIステージ倶楽部 残り10枠となりました。
本年もたくさんの演奏と温かい雰囲気でご参加いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします♪
0コメント