9/16 第90回MINIステージ倶楽部♪

90回目のアニバーサリーを迎えたMINIステージ倶楽部♪

2011年の12月に第一回を開催し、基本毎月一回、ここまで開催してこれました。

音楽、演奏愛好家の社交場を目指し企画したMINIステージ倶楽部、参加者の皆さまのおかげです。m(_ _)m

わたしも頑張りました。笑

当初は、ここまで続くというか、そんな事も考えずに地道に開催してきましたが、ここまできたら100回はやりたいなぁ、、、と思います。来年の夏頃には達成できるでしょうか・・・・


1.T橋 Mさん(テルミン)、T田A子さん(ピアノ)

・夜咲きすみれ(Nachtviolen)/シューベルト

・フォーレの名による子守歌/ラヴェル

オープニングは、テルミン奏者のT橋さんにお願いしました。

今度、テルミンだけの発表会をされるそうです。テルミンのアンサンブル、なんだか凄そうです。そういえば、最近読んだ「マチネの終わりに」の中に、チラッとテルミンが出てきました。今回も安定の演奏、ありがとうございます。


2.K原 K子さん ピアノ

・カプリス Op.24-3/シベリウス

・エチュードOp.10-3、Op.10-12/ショパン

お久しぶりでした。

近くお友達とずっと続けているジョイントコンサートが企画されているとか!

素晴らしいです。👏


3.T田H夫さん トロンボーン

・Days of Wine and Roses/Henry Mancini

・Autumn Leaves/Joseph Kosma

いよいよカデンツァでのショートライブ開催が近づいてきたT田さん。共演者との合わせにも手ごたえを感じたそうで、当日が楽しみです。


4.Y尾Y希さん ピアノ

・ピアノソナタ第7番 ニ長調 作品10-3 第1楽章/ベートーヴェン

Y尾さんは、この夏オーストリアに訪れて憧れのベートーヴェンゆかりの地を巡ったそうです。楽曲への想い入れもひとしおですね。


5.K瀬M史さん チェロ

・無伴奏チェロ組曲第四番BWV1010からプレリュード/J.S.バッハ

プロオケのチェリストさんに公開レッスンを受けたバッハの無伴奏を披露されました。聴き応えのある演奏でした。


6.O田M子さん ピアノ

・アベッグ変奏曲 op .1/シューマン

初のシューマンでのご出演。いろいろな思いもあってお蔵入りさせていた曲だとか、、、これからはそんな曲もどんどん披露して下さい。


7.Y本 Y裕 さん(ヴァイオリン)、U田 K史さん (ヴィオラ)

・15 Duets for Violin and Viola based on the "Two-Part Inventions" より

Duetts 1,4,5,6,8,10,13/J.S.Bach/F.David

今回は、ヴァイオリン&ヴィオラのデュオで、いつもとちょっと違う響きを披露されました。


8.M K夫さん(バリトン)、S木M実さん(ピアノ)

・Vaga Luna (ゆかしい月よ)/ベッリーニ、作詞者不明

・Ständchen(セレナーデ)/シューベルト、レルシュープ作詞

近々、ゆめりあホールで演奏されるそうで、予行演習でご参加されました。今回の調子でバッチリだと思います。


9.T田A子さん ピアノ

・雨だれ/ショパン

・雨の庭/ドビュッシー

ピアノのお師匠さんがかなり厳しい方だそうですが、期待がなければたぶん厳しくはしないと思うので、T田さんは期待もされているのだと思います。♪泣かないで~(舘 ひろし風で)


10.T中M代さん ミニキーボード弾き歌い

・Can she excuse my wrongs?「彼女はいいわけできるのか?」

・Sorrow, stay「悲しみよ とどまれ」

・Weep you no more, sad fountains「もう泣かないで 悲しみの泉よ」/ジョン・ダウランド作曲

・Have you seen the bright lily grow?「君は白い百合が咲くのを見たことがあるか?」/ロバート・ジョンソン作曲

T中さんには、もう余裕すら感じて、10分間をMC&演奏でほんとにステージのように楽しませてくれました。素晴らしい。



11.I芹T也さん ピアノ

・すき/西村由紀江

・Playground/Henry Adam Curtis

・恋心/清塚信也

コンクールでも常に優秀な成績を納められて、参加されるつど演奏にますます磨きがかかっています。ブラヴォーでした。👏


12.M浦K美さん(メゾソプラノ)、O田M子さん(ピアノ)

・O del mio amato ben/ドナウディ

・初恋/ 石川啄木作詞 越谷達之助作曲

急遽、O田さんがピアノ伴奏となりました。M浦さんの歌声もますます磨きがかかってる感があります。ホール演奏とか素敵な舞台があるとモチベーションもウハウハですよね。笑


13.Y田Iみさん(フルート)、K岡 Tさん(ギター)

・「タンゴの歴史」より/ピアソラ

カフェ1930、ナイトクラブ1960

フルート&ギターの素敵なデュオで締めていただきました。

ピアソラ、いい曲ですね~。


皆さん、今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

無事、盛況に90回を終えることができました!


さて、今後の予定です。

10/14(月・祝)13時~ 第91回MINIステージ倶楽部 2枠空いています!

11/9(土)19時~第92回MINIステージ倶楽部 4枠空いています!


どうぞよろしくお願いいたします。

"名曲喫茶の記憶"

名曲喫茶の元店主が"当時の記憶"と、その後の"あれやこれや"を置いておくページです。

0コメント

  • 1000 / 1000