8/12(日)第77回MINIステージ倶楽部
MINIステージ倶楽部、久々の日曜マチネの開催になりました。
お盆突入の日曜日開催にも関わらず常連さん、はじめましてさん、お久しぶりさんが集まって下さいました、ありがとうございます。
1O田M子さん ピアノ
・ピアノソナタ第26番 Op.81a『告別』より第2・3楽章/ベートーヴェン
安定のオープニングアクト♪ ありがとうございます。来年の5月はベートーヴェンのソナタ集でしょうか?
2.M江さん ウクレレ
・無伴奏チェロ組曲3番からサラバンド/J.S.バッハ
・ソナタkp391番/D.スカルラッティ
チェロ調弦のウクレレで演奏。五線譜が読めずに自分で編曲しているのにびっくり。そして演奏もお上手です。
3.N川H次さん ピアノ
・ピアノ協奏曲第1番より第2楽章/ショパン
※1台ピアノ版・抜粋
お久しぶりのN川さん、滑らかな指の動きに日頃の鍛錬の成果を確認できました。またお時間できましたらご参加待ってます。
4.T橋 Mさん テルミン
・シューベルト即興曲第3番変ト長調
・エルガー 作品15-1 夕べの歌
初のご参加 T橋さんは、これまたカデンツァでは初の「テルミン」の演奏でした。ご自分の演奏スタイルを真摯に突き詰めておられました。
↓ テルミン
5.K川 Jさん(fl)、M浦M帆さん(pf)
・Memories In The Moment
・Melodies Of Life ~from Final Fantasy 9~ /植松信夫
オリジナル曲を引っさげてのお久しぶりのご参加。そよ風のような清々しさを感じるオリジナルとご自身を音楽に導いてくれたゲーム音楽を演奏されました。
6.O沢M彦さん リュート弾唱
・千々の悲しみ/ジョスカン・デ・プレ
・花咲く日々に生きる限り/セルミジ
・愛が甘い情熱なら/パーセル
ルネサンス、バロック期の人気曲とさらに歴史のある和歌の融合。どちらの作者もその後このような形で共演を果たすとは思ってもいないでしょうね。
7.Y本M裕さん(vn)、O田M子さん(pf)
・Arpeggione-Sonata in A minor D821より第一楽章/シューベルト
シューベルトの時代に制作されたヴァイオリンでの演奏。愉しませてもらいました。
8.S根Y菜さん(sax)、S田Mきさん(pf、vo)
・Top of the world/カーペンターズ
・ハナミズキ/一青 窈
音楽教室の先生お二人による聴き応えのあるボーカルとサックス演奏の協演でした。次回はオリジナル作品も楽しみにしています。
9.Y沢 Hさん(br)、O田M子さん(pf)
・アデライーデ/ベートーヴェン
ベートーヴェンのやさしさが滲みでるようなY沢さんのバリトン歌唱。若々しいベートーヴェンが微笑んでいるのかのようです。
10.H島R佳さん(fl)、I上T美さん(pf)
・無伴奏フルートのためのソナタイ短調/C.P.E.バッハ
・パンの笛/ムーケ
初のご参加。デュオ結成の記念のご参加です。フルートとピアノの素敵な演奏を披露されました。これからのご活躍を期待しています。
11.Y形N之さん ギター
・カタロニア民謡による変奏曲/J. W. デュアート
カタロニア民謡「盗賊の歌」を主題にした変奏曲。テクニカルな変奏のオンパレードで「盗賊の歌」とわかったのは主題だけ。デュアートさん、やりたい放題な曲でした。
12.楽団ひとりさん sax
・遥かなる影/カーペンターズ
・If We Hold On Together/ダイアナ・ロス
・そよ風の誘惑/オリビア・ニュートン・ジョン
伴奏のカラオケCDを制作するノウハウもお持ちなのはサスガです。
これからもいろいろなサックス版を楽しませて下さい。
13.K原K子さん ピアノ
・エチュードOp.10-5「黒鍵」/ショパン
・ポロネーズ第6番 Op.53「英雄」/ショパン
「英雄ポロネーズ」は本来の調子が出なかったご様子でしたが、初めから上手くいってはやはりMINIステージ倶楽部らしくないので(笑)、次回のリベンジも当然期待しています。
14.N嶋M人さん(ct、tn)、O田M子さん(pf)
・Vorrei Morire!』(私は死にたい)/作詩:コネッティ 作曲:トスティ
・アニメ『崖の上のポニョ』より『海のお母さん』/作詩:覚和歌子/宮崎駿 作曲:久石譲
カウンターテノールとテノールの声域を使い分けて2曲を歌われました。
ポニョの高音は伸びきって気持ち良かったです。「トリ」での演奏、お疲れ様でした♪
ご参加の皆さま、終演まで皆さんの演奏を鑑賞し合っていただきありがとうございました!
次回は、、、
9月9日(日)13時~第78回MINIステージ倶楽部
そして10月は
10月7日(日)19時~第79回MINIステージ倶楽部
どうぞよろしくお願いいたします。
0コメント