9/9(日) 第78回MINIステージ倶楽部

久しぶりのような気がする日曜日マチネ開催。

今回も初めましてさんを含め、たくさんの皆さまにご参加いただきました。

全米オープンテニスの大坂なおみさん、プレー&マナーが素晴らしかったです。

優勝おめでとう!


さて、今回もさまざまな熱演を楽しみ合いました♪


1.S田Cさん(オカリナ)、E原Hさん(ピアノ)

・ミュージカル「キャッツ」よりメモリー/A.ロイドウェバー

・カルメン組曲/G.ビゼー

お久しぶりで聴かせていただいたオカリナのゴリゴリクラシック。

奥が深い楽器ですね。素晴らしい演奏でした。

2.K西Kさん ピアノ

・ワルツOp.32 よりNo.1.2.3.4.11/ブラームス

ブラームスの重厚なワルツの世界、楽しませていただきました。

3.M浦Kさん(メゾソプラノ)

・歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」より

Che faro senza Euridice/グルック

・月の光 /フォーレ

揺れる女ごころ(笑)。果たしてどの声域に落ち着くのでしょう。

O田さんとの共演も楽しみにしています。

4.S原Sさん ピアノ

・狩りの歌/チャイコフスキー

・踊るようなポルカ/チャイコフスキー

ずいぶんお久しぶりと思いきや、2ケ月ぶりだそうで、、、、いつもありがとうございます。

チャイコフスキーの素敵な小品、これからも楽しみにしています。

5.T田Hさん トロンボーン

・黒いオルフェ

・Amazing Grace

・Fly Me To The Moon

CD伴奏のトロンボーン演奏。

秋になって涼しくなって来たら今度は奥様にカッコイイところを見せましょう。

6.Fkさん ピアノ

・マズルカ op.41-2/Fryderyk Franciszek Chopin

・夜想曲 op.27-2/Fryderyk Franciszek Chopin

はじめましてさん。

好きなショパンの作品を披露されました♪

7.N嶋Mさん(テノール)、O田Mさん(ピアノ)

・A vucchella(可愛い唇)/作詩:ダヌッツィオ 作曲:トスティ

・Vorrei Morire!(私は死にたい)/作詩:コネッティ 作曲:トスティ

カウンターテノール封印というショッキングな話題もありましたが、テノールでのさまざまな楽曲の演奏も楽しみにしています。

8.E原Hさん ピアノ

・グランドソナタ三番~第4楽章 Op.14/シューマン

はじめましてさん。

圧巻のシューマン、ありがとうございました。

9.O沢Mさん リュート弾唱

・インスブルックよ、さようなら/イザーク

・恋人よ、バラを見に行こう/シャルダヴォアーヌ

・聖母マリアのカンティガ集より166番/アルフォンソ10世

次々と紹介される、まさにキラ星のごときさまざまなリュート弾唱の作品たち。

妙にしっくり感心するもの、意外性に思わずニヤケてしまうもの、毎回楽しみに聴かせていただいております。

10.T橋Mさん テルミン

・Ma rendi pur contento/Bellini

・パガニーニの主題による狂詩曲/Rachmaninov

前回に引き続きテルミン登場!

今回も初めて耳にする方々が多く、終演後も興味深そうにいろいろ訊かれていました。

次回も楽しみです。

11.O田Mさん ピアノ

・半音階的幻想曲 BWV903/J..Sバッハ

・ピアノソナタ第26番 Op.81a『告別』より第1楽章/ベートーヴェン

バッハとベートーヴェン、、、よくよく考えてみたら10分ですごいプログラムでした。笑

O田さん、お見事です!

12.Y本Mさん(ヴァイオリン)、O田Mさん(ピアノ)

・Arpeggione-Sonata in A minor D821

~第2、第3楽章/シューベルト

1月には全楽章披露の予定もあるそうです。

アルペジョーネソナタで、第78回MINIステージ倶楽部をしめくくっていただきました。

ありがとうございました。


今回の皆さんの演奏もそれぞれに聴き応えがあり、あっという間の時間でした。

これだけのプログラム、クオリティーでオープンマイクをしている喫茶店ってなかなか無いと思います。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!


さて、次回10月は、、

7日(日)19時からのソワレ開催です。

今現在あと2組空いております。

ご参加お待ちしております♪


"名曲喫茶の記憶"

名曲喫茶の元店主が"当時の記憶"と、その後の"あれやこれや"を置いておくページです。

0コメント

  • 1000 / 1000